【ゼロからのトライアスロン】いよいよ次回でラスト(ホノチャレ2025)

  • 2025.04.30

ゼロからのトライアスロンに挑戦!
ということで、昨年12月からスタートしたホノチャレ2025。
全部で10回のセッションで、6回目は最後のプール練習。
※企画の説明動画はこちら


連日になりましたが、8回目と9回目が無事に終了。
始めて海でちゃんと泳いだ人やバイクの疲労そのままで走った人など、ある意味でトライアスロンの厳しさや難しさ、ハードさを感じたのではないでしょうか?

1.png


26日(土)はアスロニアの海練でもたくさん利用している鎌倉の材木座海岸にて実施。
サウナのゆるめの水風呂くらいの温度くらいでしょうか。
じっとしていると寒い。。。

初の海でのレッスンでしたが、三点においたブイをぐるぐる回る練習や1周ごとに陸に上がる実戦さながらのインターバルも行いました!
「陸を挟むと想像していた以上に心拍数上がりますね。」

大会前にこういった気付きがあるのがとても大切。
プールである程度(30~60分続けて)泳げてしまうと「(海も大丈夫だろう)」と思いがち。
しかし、海はプールとは異なり、
・冷たい
・波や風、潮の流れがある
・にごっている
・コースロープがない
・足がつかない
などイレギュラー案件ばかり。

5月末からアスロニアでも海でのレッスンを開催しているので、必ず1回は出ておくことをお勧めします
※詳細はこちら


翌27日(日)は荒川彩湖にて、ブリック練習。
5 km × 2周 or 3周 + 2 kmランを実施。

2.png

バイクの脚、ランニングの脚。
フルマラソンの大会でもその傾向が強いですが、男性ほど気持ちよくなってしまい前半から飛ばしガチ。
トライアスロンもフルマラソンも、"いかに先にゴールにたどり着くか"が勝負の決め手なので、バイクで踏みすぎてしまうとランニングに脚が残っていない、、、
なんてことも。

でもまたそれも経験。
成功も失敗も味わって大会に臨めるのがベストですね。


私事ですが、先日のバイク練にて仲間が途中パンク。
レースで起こってしまうと狼狽しかねないので、「練習で良かった」と思えるかどうか。


5月10日(土)の材木座レッスンにてホノチャレは最後となります!
5月18日(日)のホノルルトライアスロンやそのほかの大会に出られる方は、この10回を振り返って、安心安全に、また自信を持って臨みましょうね!

3.png

4.png

PS.
ホノルルトライアスロンのエントリー本日4月30日(水)23:59までですのでお早めに!

TOPICS CATGORY

ATA FREE TRIAL

まずは体験してみませんか?

「どんなトレーニングをするの?」
「自分のライフスタイルに合うかな?」
まずは体験してみませんか?
ATA全校で無料体験キャンペーンを開催中。

詳しくはこちら

ATHLONIA TRIATHLON ACADEMY

アスロニアトライアスロンアカデミーは、全国に13校ございます。お申し込み、お問い合わせは随時受け付けております。
トレーニングの内容や日程は、各アカデミーごとに異なりますので、詳細をご確認の上、ご連絡ください。
お一人様一回に限り無料体験をご利用いただけますので、まずは一度無料体験にお越しください。

東京都
埼玉県
神奈川県
千葉県
大阪府

COACH

アスロニアトライアスロンアカデミーの講師陣は、白戸太朗をはじめとしたトライアスロンの専門知識を持ったトライアスリートが務めます。熱く楽しくトライアスロンを伝えます。スクール専用のコースで各自のレベルに合ったトレーニングができるので、25m泳げない方でも、必ず夢のトライアスリートに!

詳しくはこちら

ATHLONIA PERSONAL

パーソナルトレーニング確実くなる

アスロニアのパーソナルレッスンは、トライアスロン経験豊富なプロのコーチにより一人一人の目的やライフスタイルに合わせたトレーニング指導をおこないます。コーチとの1対1によるレッスンによって、個々の特徴を把握しながらのメニュー作成や指導を行うため、より確実なレベルアップを体感したい方、スクールなどの練習時間が合わない方などにおすすめです。

詳しくはこちら

OWS

泳ぐ!

今年のアスロニアは、オープンウォータースイム(OWS)練習会を定期開催します!!
レースに向けて是非ご活用ください!
海での実践練習をしておくことで、大会当日は心の余裕ができ持っている力を最大限に発揮できます。
初めてレースに出場される方におすすめです。

詳しくはこちら

TRAINING CAMP

合宿仲間トライアスロン楽しむ!

トライアスロン未経験者でも参加できる、トレーニングキャンプです。
ATA生でなくてもご参加いただけます。
都会の喧騒を離れ、一緒に走り、 仲間とトライアスロンについて語りましょう!

詳しくはこちら
Copyright © ATHLONIA ALL RIGHTS RESERVED.
PAGE
TOP