トライアスロンの魅力を、もっとたくさんの子どもたちに届けたい。
そんな思いから、アスロニアは今年も地元・バディ幼児園の「こどもすぽりんぴっく」に全面協力し、キッズトライアスロン企画が今年も開催されました!
「こどもすぽりんぴっく」とは、発掘世代である幼児・小学校低学年の子どもたちが、さまざまなジャンルのスポーツにふれ、未来で活躍できる第一歩をつくることを目標に開催されているイベントです。
そのコンセプトに共感したアスロニアは、昨年に続き、スイム・バイク・ランを組み合わせた"ミニトライアスロン"形式のプログラムを提案・運営しています。
スイム、バイク、ラン自体は、多くの子どもたちにとって身近な動き。距離を短く設計し、安全面と導線を大人がしっかり段取りすれば、小さなチャレンジャーたちも十分に取り組むことができますね。

レースが始まれば、親のサポートは一切NG。コース上では、子どもたち自身が「どうしよう?」「次はどこへ行く?」と考え、行動しなければなりません。途中で泣いてしまったり、パニックになりかけたりしながらも、最後までフィニッシュを目指して前に進む姿は本当に素晴らしく、ゴールで見せてくれる笑顔には、スタッフ一同胸を打たれました。
当日は、パラトライアスリートの円尾敦子さんと保田明日美選手にもお越しいただきました。
トップレベルで戦う選手たちが実際に目の前にいて、言葉をかけてくれる。この「リアルな出会い」は、子どもたちにとって何よりの刺激になったはずです。
(写真左:円尾さん、右:保田選手)
今回のチャレンジを通して、子どもたちの心には「最後まで頑張れた」という成功体験が刻まれたと思います。
その経験は、きっとこれからの人生の糧になると信じています。
そしていつか彼らが成長したとき、「あのときやったトライアスロン、楽しかったな」と思い出してくれたら、この取り組みは大きな意味を持つはずです。

マイナースポーツであるトライアスロンだからこそ、こうした地道な積み重ねが大切だと我々は考えています。
当日ご参加いただいた子どもたち、支えてくださった保護者・先生方、そして会場を盛り上げてくださった円尾さん、保田選手、本当にありがとうございました!
| 2025.11.20 |
|---|
| トライアスロンの魅力を、もっとたくさんの子どもたちに届けたい。 |
| 2025.07.11 |
| 津軽海峡縦断スイム チャレンジレポート |
| 2025.06.08 |
| 津軽海峡横断泳に挑戦!【世界7大海峡】イベント |
| 2025.02.06 |
| パイオニアによるウェットスーツ採寸会開催!(2月18日) |
| 2024.12.19 |
| 3月29日(土)さくらレインボーエキデン2025開催!大会情報 |
| 2024.09.18 |
| IRONMAN Japan South Hokkaido観戦してきました~!(白戸太朗) |
| 2024.09.05 |
| (再販開始)2024年公式ウェア!BIORACER × ATHLONIA(バイクウェア・トライウェア・ウィンドブレーカー) |
| 2024.08.01 |
| 【パリオリンピックトライアスロン実況文字起こし(男子)】(ATAグータロウ月島・西 麻依子コーチ) |
| 2024.07.31 |
| 【パリオリンピックトライアスロン雑感(女子)】(白戸太朗) |
| 2024.04.10 |
| 4/15(月)OPEN記念!モーションベース虎ノ門!ATA会員割やメルマガ会員割あるよ!(可動域改善・肩甲骨・股関節・胸郭・トレーニング) |
| 2024.01.26 |
| スポーツを愛する皆様へ!カフェがジムにリニューアルオープンします! |
| 2023.12.30 |
| 退任のお知らせ |
| 2023.12.27 |
| 【カスタムアパレル】ATHLONIAでオーダーできます♪(トライアスロンウェア・チームウェア) |
| 2023.12.21 |
| ATA会員特典『メイストーム割引クーポン』廃止のお知らせ |
| 2023.12.20 |
| 年末年始休業のお知らせ(12月28日~1月8日) |
| 2023.12.13 |
| 九十九里トライアスロン 2024年10月6日(日)開催決定!大会情報 |
| 2023.12.08 |
| 【12月中旬まで】ホノルルトライアスロンのイントレーニングTシャツをZootで販売開始しました! |
| 2023.11.21 |
| 【11月29日開催】"第3回トライアスロン未来会議"開催!(トークセッション)イベント |
| 2023.10.17 |
| 今年トラデビュー限定30名! アフターパーティーやるよ! |
| 2023.09.28 |
| IRONMAN World Champion Ship Nice France レポート(白戸太朗) |