【3月合宿紹介】~スイムフォーム編 Part.2~
動き作りとトレーニング集中キャンプ
開催日:3月23日(土)~24日(日)
場所:リソル生命の森(千葉)
担当:中島靖弘
レベル:どなたでも(初級・中級・上級)
申込:http://athlonia.shop-pro.jp/?pid=139866161
今回の合宿担当中島が紹介する動き作り~スイム編 Part.2~をお届けします!
※プレビューです。
動画はこちらからご覧いただけます。
https://www.facebook.com/Athlonia/videos/
この動画、2回の背伸びをしておりますが、違いは何でしょうか?
答えを知りたい方は、3月の合宿にお越しください。(笑)
というのは、冗談で....ちょっとだけ説明します。
スイムの動作で、「入水は出来るだけ遠くの水を捉えて...」というアドバイスを受けたりします。
一般的にそう言われると、水中で背伸びをしようとします。
しかし、まっすぐ背伸びをしようとするとほとんどの人が横や下(水底)方向に余分な動きが生まれます。
この動画でも足が地面に付いているので、それほど大きな動きには見えませんが、一つ目の背伸びの方が横方向に少し動くのがわかると思います。繰り返してみてください。
しかし、伸ばした腕と反対の肩甲骨を内側に寄せる事で、その動作は減り、まっすぐ身体は前に動き、更に水を抑えようとする力も自然に入るようになります。
横から撮った二つ目の背伸びはなんとなく、手の方向に重さが乗りそうな雰囲気ありますよね。
プッシュを最後まできっちり行って、肩甲骨を寄せて入れば、この動画の2つめの背伸び動作のように安定した動きになります。次に泳ぐ際にこの部分に注目して泳いでみてください。
ちょっとした姿勢の変化で、身体の安定性とか力の入り方が変わります。
小さな動きですが、スイムもバイクもランも1分間に100回以上も同じ動作をして前に進みます。
小さな動きを見直して、大きな効率を考えて行きましょう!
このキャンプは、初級、中級、上級、動きの癖などなど、それぞれグループに分けて行います。
トレーニングもレベル別で時間内でそれぞれのペースで行う予定です。
どんなレベルでも満足してもらえます!
スケジュール詳細&お申込みはこちら↓↓
https://athlonia.com/school/topics/training-camp/3/
【お問合せ】
TEL:03-5413-7571(平日11:00~18:00)
E-mail:athlonia-school&athlonia.com
※メールアドレスは「&」を「@」に変えて送信ください