【トレーニングコラム】オフシーズンの過ごし方-6-
【トレーニングコラム】オフシーズンの過ごし方-6-
先週お伝えしたスイムの動きづくりの動画を作成しました。
1) 入水後の肘の動き
水を後方に押して、推進力を得るためにこの肘の動きが大切です。この肘の動きによって水を押す方向が決まると言っても良いくらいです。
2) チューブを使って
さらにチューブを使って、筋肉に力の入れ方を覚えさせます。腕だけで動かすのではなく、手を動かすと同時に少し身体を前に出す様に重心をチューブに載せる様にしてみましょう。
3)ローリングを覚える
バランスボールを使ってローリングを覚えます。肩甲骨を寄せる様に意識をします。足と肩のラインが一直線になる様に意識します。
肩甲骨が寄らないと外側にずれてしまいます。
また、腰を反らせる動きがあると、脚が沈んでしまいますので、お腹を軽く引っ込めてチューブ引きと同様に前に重心が移動する様なイメージを持って行なってください。
徐々に手の動きを変えて、スイムの動きに繋がる様にしましょう。
陸上で理想の動きができないと水の中ではもっと困難になります。陸上では比較的動きを修正しやすいので、ぜひ行なってみください。
鏡をみたり、自分で動画を撮ってみたりして動きを確認してみてください。
動画はコチラ
-----------
■■ 動きづくりに集中するセミナー[スイム編、バイク編、ラン編]を開催します。年末のスペシャルセミナーに是非どうぞ!
[1] ランニングの動画チェックとフォームの修正
フルマラソンを走ると3~5万回足を着き、ジャンプをします。1回の効率を上げる事は、着地による脚への負担を減らし、後半の失速を防ぎます。
推進力も上がりランニングの快適性を大きく上げる事ができます。
動画を撮影してフォームを簡単にチェックし、その修正方法をお伝えします。(講義と実技)
1)講師:中島靖弘(アスロニア ディレクター)
2)会場:アスロニア
3)日時:2019年12月28日(土)9:30-11:30
前半に動画撮影とチェック、フォームの解説。その後、フォーム改善のためのエクササイズ実技(外苑)
4)参加費:4000円/人
5)定員:20名
[2] バイクレベルアップセミナー
バイクのレベルアップに必要な要素を解説。ペダリング技術(フォーム)、力の入れ方、トレーニング中の強度やコースの選び方などもアドバイスします。(座学のみ)
アスロニアが新しく導入したLeomoデバイスを利用した動きのチェックも紹介します。
1)講師:中島靖弘(アスロニア ディレクター)
2)会場:アスロニア
3)日時:2019年12月28日(土)12:30-13:30
4)参加費:2000円/人
5)定員:10名
[3]スイムフォームを習得するためのセミナー
トレーニングコラムでも紹介しましたが、スイムのフォーム改善は、ドリルをじっくり行う事も大切ですが、陸上で動きを覚えて水中で実践する事が大切。
「陸で動かせなければ水中でなんて....」と言われます。
理想の動きを陸上で習得する方法をお伝えします。
お持ちのバランスボールとチューブをご持参ください。通販で安く購入できます。
1)講師:中島靖弘(アスロニア ディレクター)
2)会場:ノアスタジオ代々木
3)日時:2019年12月28日(土)14:15-15:45
4)参加費:3000円/人
5)定員:20名
■お申込み方法:アスロニア申込サイトより
< 過去の記事 >
・オフシーズンの過ごし方-2- ~レースやトレーニングのデータを見直そう~
・オフシーズンの過ごし方-4- ~ローラー台を活用しよう!~