nakaji tips 「- 基本のき 4 - 身体の裏側を使うって難しい」
ランニングのアドバイスをうけると「着地した瞬間にハムストリング(大腿部後面の筋肉)とお尻を使って地面を蹴ってください」と言われます。
また、バイクのペダリングでも「臀部とハムストリングを使って太ももを振り下ろす」という表現を使われたりします。「言っている事はわかるけど、どうやって意識したら良いのかわからない?」という方も多いのではないでしょうか。
ちょっとツラいけど、「あー、これが大臀筋とハムストリングかぁ」と感じていただける基本のエクササイズを紹介します。
動画をご覧ください。
[ チャンネル登録お願いします!]
難しい動きではなく、体幹を鍛えるトレーニングの中によく組み込まれるエクササイズの一つでもあります。
しかし、「臍を高い位置に保とうとする」「肩甲骨を寄せて床に押し付ける」というポイントをしっかり行う事で、トレーニング効果は一気に高まり、臀部と大腿部後面の筋肉の力の入れ方が理解できると思います。
また、膝の向き(股関節の捻り)が加わる事で、トレーニングの効果が変わります。
使っている筋肉の部位が変わるのを感じながら行ってください。
ランニングの前に股関節のストレッチングとこのエクササイズを行ってください。お臍をあげた瞬間にランニングの着地した瞬間の動きをイメージして行うと、その後のランニングフォームの改善に役立てることができます。
-------------------------------
■過去に配信したnakaji tipsのリストを作りました >> 配信リスト
----------------------------
アスロニアは様々なプログラムで皆さんのトライアスロンライフをサポートします!
合宿や朝スイム、ランニングプログラムやパーソナルトレーニングなどなど
トレーニングイベント一覧はこちら!
コーチが毎回メニューを作り、アドバイスをするアスロニアのスイムスクールも是非活用してください
-----------------------