【リポート】"トライアスロンの神様"DAVE SCOTTスペシャルセミナー
11月17日(日)はDAVE SCOTTによるスペシャルセミナーを開催しました。
ご参加くださった方々ありがとうございます!
今回残念ながら参加できなかった方もいると思うので、どんな内容を行っていったのか少しご紹介したいと思います。
◆スイム
まず泳ぐ前にDAVEが利用しているドライランドコードを使って、プールサイドで動きの確認をしていきました。
ポイントはしっかりと肘を上げること、そしてプッシュした後に手首をこねずそのまま腕を前へ。
↑一人ずつ動きを見て周るDAVE
動きの確認をした後にプールに入り実践していきます。
よく出てきた単語は「ニュートラルポジション」。
頭を上げすぎたり、入水の位置が遠すぎたり・近すぎたり、指の間隔が広すぎたり・閉じすぎたりして抵抗を受ける泳ぎ方ではなく、抵抗が少ないニュートラルポジションを作りながら泳ぐ泳ぎ方の練習をしていきました。
一人ずつ泳ぎを見てアドバイスをする前に「あと2つ・・・」とドリルの説明をしていると、さらに伝えたいことが溢れてしまい退館時間ギリギリまで指導していただきました。
↑プール内で集合写真を撮る時間がなかったので外で撮影
続いて午後はバイクとランのセッションです。
トップアスリートがトレーニングをしていて、一般利用ができない施設「森永製菓のウィダートレーニングラボ」を今回特別に利用させていただきました。
↑森永製菓株式会社 トレーニングラボ
https://www.morinaga.co.jp/in/support/labo/
↑HOKAの試履き
◆ストレッチ・体幹トレーニング
ストレッチで可動域を広げていったあとに体幹トレーニングも行っていきました。
動きの派手さはないですが、じわじわと汗が出てくる感じです。
DAVEはさらっとこなしていてさすがトライアスロンの神様、体幹がしっかりとしていました。
↑きれいにまっすぐですね
◆ランフォームチェック
いつものランニングフォームで走ってもらい、DAVEが指名した方には見本として走ってもらいました。
注目ポイントは腕だけでなく肩甲骨から、足が開かずにまっすぐに着地しているか、など他にもいくつかポイントがありさらに一人ずつフォームをチェックしてアドバイスを。
◆バイクフォームチェック
バイクもローラー台を使ってそれぞれにアドバイスをしてくれました。
それぞれの間にも休憩は挟まず、ずっと指導してくれるDAVE。トライアスロンに対する愛情がひしひしと伝わってきます。
スイムと同様、午後も指導の時間が足りずまだまだ伝えたいことがたくさんある様子でした。
また来年も是非日本に来たいと言っていたのでその言葉に期待しつつ、決まればまたスペシャルセミナーを開催できたらと思います。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!