前回の記事
オフシーズンの過ごし方-1-
◼️今回のテーマ
レースやトレーニングのデータを見直そう
2019トライアスロンシーズンを振り返りつつ、トレーニングに時間を割いていた生活もちょっとリラックスした時間を過ごしたりしているのではないでしょうか?
そんなオフシーズンを充実させ、2020年をもっと楽しむための情報をお伝えしています。
オフシーズンには
1) カラダと道具(特にバイク)のメンテナンスをしましょう!
2) 基礎的な体力や技術の習得に時間をかけましょう
3) トレーニング効率を上げるための知識を習得しましょう!
4) 冬に増えがちな体重をコントロールしましょう!
2回目はシーズン中のデータチェック。
この画像はあるフルマラソンでのデータ。心拍数とストライドを比較しています。
後半になると徐々に心拍数が上がっています。アップダウンの多いコースなので、上下動が大きいですが...。
ストライドは少し下がり気味ですね。
このように、今シーズンのレースやトレーニングのデータって残ってますか?
順位や合計タイムを漠然と眺めるのではなく、心拍とペース、パワーの変化を組み合わせて見直してみましょう。ピッチ(ケイデンス)やストライド(ストローク)などの変化も合わせて比較出来ると良いですね。
(1)シーズン前半と後半のトレーニング
同じ様な環境(気温、湿度、コース)で、同じペースで走って心拍数が下がっている(または同じ心拍でペースが上がっている)のがレベルアップの証拠。頑張ってペースアップして、心拍も上がるのは当たり前。心拍が上がらずにペースが上がっているか?を確認してください。
適切な強度(心拍やペース)でトレーニングできているか?評価する事が出来ます。
(2)レース前半と後半のペースと心拍(パワー)
レース後半は誰でも疲れてペースが落ちてしまうもの。でも、下がり方がポイント。
ペースも心拍も下がっているのは、前半のオーバーペースで筋肉に負担をかけているパターン。ペース配分を考えましょう。
後半に心拍が上がっているけど、ペースが少し下がっているのは、後半まで頑張れてるけど、疲労により色んな無駄な力を使ってるパターン。適切な強度で、最後までフォームを意識してトレーニングができていれば、改善出来ます。
どんなトレーニングをしたら良いの?って思いましたよね?適切なトレーニング強度について次回説明しますので、それまでに今シーズンのトレーニング、レースのデータをチェックして、前半と後半を比較しておいてください。
質問があれば、お気軽にお問合せください!
心拍計、パワーメーターを活用したトレーニングに関する講習を企画しますね。準備ができ次第お知らせします!ピッチやストライド、パワー、ケイデンス、心拍など組み合わせて比較出来るようになりましょう!
前回の記事や講習会のお知らせは↓
https://athlonia.com/
アスロニアショップでは、心拍計、パワーメーター各種揃っています。活用方法をスタッフが説明させて頂きます!
https://athlonia.com/shop/
アスロニアトライアスロンアカデミーは、関東10校、中部1校、関西4校ございます。お申込み、お問い合わせは随時受け付けております。
トレーニングの内容や日程は、各アカデミーごとに異なりまので、詳細をご確認の上、ご連絡ください。
アスロニアトライアスロンアカデミーの講師陣は、白戸太朗をはじめとしたトライアスロンの専門知識を持ったトライアスリートが務めます。熱く楽しくトライアスロンを伝えます。スクール専用のコースで各自のレベルに合ったトレーニングができるので、25m泳げない方でも、必ず夢のトライアスリートに!
「どんなトレーニングをするの?」
「自分のライフスタイルに合うかな?」
まずは体験してみませんか?
ATA全校で無料体験キャンペーンを開催中。
アスロニアのパーソナルレッスンは、トライアスロン経験豊富なプロのコーチにより一人一人の目的やライフスタイルに合わせたトレーニング指導をおこないます。コーチとの1対1によるレッスンによって、個々の特徴を把握しながらのメニュー作成や指導を行うため、より確実なレベルアップを体感したい方、スクールなどの練習時間が合わない方などにおすすめです。
今年のアスロニアは、オープンウォータースイム(OWS)練習会を定期開催します!!
レースに向けて是非ご活用ください!
海での実践練習をしておくことで、大会当日は心の余裕ができ持っている力を最大限に発揮できます。
初めてレースに出場される方におすすめです。
トライアスロン未経験者でも参加できる、トレーニングキャンプです。
ATA生でなくてもご参加いただけます。
都会の喧騒を離れ、一緒に走り、 仲間とトライアスロンについて語りましょう!
ただ集まって走るのではなく、ただ頑張るのではなく、理想のフォームと効率良いトレーニング、正しい知識を習得するためのスクールです。オフシーズン、レースシーズン、四季など時期に応じたトレーニングプランを提供するとともに、理想のフォームを手に入れるためのフォーミング、体力レベルを効率よく上げるためのトレーニングを提供します。